Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
| Both sides previous revision Previous revision Next revision | Previous revision | ||
| 
                    public:履修相談よくある質問 [2020/04/13 20:45] baba ↷ Page name changed from 履修相談よくある質問:tset to 履修相談よくある質問:sample  | 
                
                    public:履修相談よくある質問 [2020/04/14 10:42] (current) baba ↷ Page moved from 履修相談よくある質問 to public:履修相談よくある質問  | 
            ||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| - | test | + | |
| + | ====== 履修相談:よくある質問と回答 ====== | ||
| + | |||
| + | ====Q&A==== | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 前期、後期にどの程度の単位数をとればいいですか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | 前後期合わせて50単位まで履修登録できるので、履修したい科目配置してみて検討して下さい。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 教養科目や基盤科目はどれを履修すればいいですか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | IAとしては、教養科目では「デザインと生活」、基盤科目では「デザインマネジメント概論」を推奨しています。 | ||
| + | それ以外は、さまざまな分野の科目が開講されていますので、自分の興味ある科目を履修するといいと思います。 | ||
| + | なお、「デザインと生活」と「デザインマネジメント概論」は履修人数の上限設定がありますので、 | ||
| + | 履修申請が始まったら、早めに登録したほうがいいと思います。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 理系共通科目で微積をとりたいのですが? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | IAでは理系共通科目を線形代数1、2を推奨しています。 | ||
| + | ただ、どうしても微積をとりたいのであれば、IA教務委員に申し出て指示を仰いでください。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 教職をとりたいのですが、IAでは可能ですか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | 教職の説明会に出る必要があります。http://www.comp.tmu.ac.jp/kyosyoku/ | ||
| + | IAでは、取得できる資格として教職は設定していないので、取得したい場合は、IAで開講している科目以外を履修する必要があります。 | ||
| + | 通常よりかなり多くの科目を履修する必要があります。 | ||
| + | 過去に、1名教職をとり、現在、理科の教員をしている方はいます。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 未修言語は履修する必要がありますか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | 英語以外の言語を学べる機会を有効に活用したほうがいいと思います。 | ||
| + | 英語だけでなく、他の言語を学ぶことにより、視野を広げることができますし、文化を学ぶこともできます。 | ||
| + | 大学では、専門だけでなく、それ以外の分野について広く教養として身につけられることもメリットの一つだと思います。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | ◯◯科目はどんな内容の授業ですか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | シラバスを確認してください。また、1週目の授業でガイダンスがありますので、それを聞いて検討してください。 | ||
| + | |||
| + | ーーーーー | ||
| + | |||
| + | **Q** | ||
| + | 同じ時間帯に取りたい科目が重なっているのですが、どうすればいいですか? | ||
| + | |||
| + | **A** | ||
| + | 同時には履修できないので、どちらかに優先順位をつけて最初のガイダンスに出席して決めてください。 | ||