Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Next revision
Previous revision
public:zoomを利用した授業:演習系授業への準備 [2020/04/15 10:52]
baba created
public:zoomを利用した授業:演習系授業への準備 [2021/03/13 00:20] (current)
baba [Processingを例にした場合]
Line 1: Line 1:
-====== ​メディア演習系授業 ====== +====== ​PC演習系授業への準備 ​====== 
-このページではメディア演習系授業をzoomを利用して学習する際のノウハウをまとめておきます. +このページではPC演習系授業をzoomを利用して学習する際のノウハウをまとめておきます. 
-授業を受ける側は学生のみなさんの環境,ノートPC一台を利用して授業を受けている,最小環境構成想定しています. +授業を受ける側は学生のみなさんの環境,ノートPC一台のみの最小環境構成として想定しています. 
-もちろんデュアルディスプレイやzoom参加はタブレットで,PCを別途演習用に使う等のそれぞれ皆さんの環境をフルに +もちろんデュアルディスプレイやzoom参加はタブレットで,PCを別途演習用に使う等のそれぞれ皆さんの環境をフルに 
-生かしていただく分には全く問題ありません.このあたりの環境構成に関しては別ページで紹介します+生かしていただく分には全く問題ありません.
  
-===== Processing利用の場合 =====+===== 複数の情報機器を準備できる場合 ===== 
 +複数台のPCや外付けモニタ,タブレットを準備できる環境があるなら,以下のような構成で授業をうけるとよいでしょう. 
 +  * 例1: PCを2台利用して,1台をZoom,もう一台をデスクトップ作業に使う 
 +  * 例2: PCに外付けモニタを接続し,どちらか一方をZoom閲覧用,もう一方をデスクトップ作業に使う 
 +  * 例3: PCとタブレットを使い,PCをデスクトップ作業,タブレットでZoomを閲覧する 
 +    * <wrap hi>​Zoom閲覧をスマートフォンで行うことは,画面サイズが小さすぎることからお勧めしません.</​wrap>​ 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 +===== PC1台みで演習授業をうける場合 ===== 
 +PC1台のみでPC演習系授業を受ける場合,注意しなければならないのはZoomの画面を閲覧しつつデスクトップ作業を行う必要がある. 
 +ということです.この場合はまずは次の準備をしておきます. 
 +  * デスクトップ解像度を出来るだけ上げてください.ただし文字が読めない程解像度を上げてはいけません. 
 +    * macOSのディスプレイ解像度変更:https://​support.apple.com/​ja-jp/​guide/​mac-help/​mchl86d72b76/​mac 
 +    * Windowsのディスプレイ解像度変更:https://​support.microsoft.com/​ja-jp/​help/​14108/​windows-7-change-screen-resolution 
 +      * Windows10の場合は,ディスプレイ解像度を推奨にし,表示スケールを少し小さくしてください.デフォルトでは200%の表示スケールですが,150%程度をおすすめします. 
 + 
 +==== PC一台(1画面)だけでオンライン授業をうける場合 ==== 
 +以下にPCで作業を行いながらzoomの授業映像を確認する場合の様子を載せておきます。PC1台だけでオンライン授業をうける予定の方は一度目を通しておくとよいでしょう。
 {{ :​public:​zoomを利用した授業:​zoom_processing.mp4?​500 |}} {{ :​public:​zoomを利用した授業:​zoom_processing.mp4?​500 |}}
 +
 +