This page is read only. You can view the source, but not change it. Ask your administrator if you think this is wrong. <WRAP center round important 60%> このページは作成中、議論中です。 </WRAP> ====== IAみんなの図書館 ====== [IAみんなの概要を記入] みなさま,どしどし書き込んでください!! このページは現時点では非公開です.ここを元データにしてSNSで定期的に推薦図書を発信していきます. ===== 戦後日本デザイン史 ===== * 推薦者:藤原敬介 * おすすめ理由を一言で!!:戦後の日本のデザイン史をいっきに学べます! * 概要 * 日本のインテリアデザイン界を牽引してきた内田繁の名著。グラフィック、ファッション、プロダクト、インテリア、建築など、戦後の復興の中で、社会に対してデザインがどのような役割を果たし、またデザイナーたちが何を目指したのかを知れる入門書。日本の風土から育まれた創造性や美意識にふれ、大量消費、情報化、混迷を極める社会の中で、本当に必要なデザインとは何か、そのことを考えるきっかけを与えてくれる著書。 * 購入先リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4622075768 --- 更新日: 2020/04/03 13:51 by Keisuke Fujiwara ===== みどりのゆび ===== * 推薦者:菊竹雪 * おすすめ理由を一言で!!:少年文庫をバカにしてはいけない。心に響く一冊です。 * 概要 * 人生の局面で、様々な本に救われてきました。村上春樹の小説は、お先真っ暗だった私の20代の友でした。それでも今、一番大切な本は何かと考えると、小学5年生の時に出会った「みどりのゆび」以外にありません。物語すべて知っているのに、時々ページを開きたくなります。チト少年が「みどりのゆび」を持っていることに気づき、様々な問題を解決していくファンタジー。ラストシーンが感動的です。イラストもいいのだな〜! * 購入先リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4001141019/ ===== はじめての哲学的思考 ===== * 推薦者:向井智彦 * おすすめの理由を一言で!!:考え方をデザインするための入門書 * 概要 * 「哲学」と聞くと難しそうな印象を受けますが、哲学者である苫野一徳氏が明確かつわかりやすい文体で「思考法の奥義」を示してくれます。家族や友達と仲良くする、仲間と協働するといったコミュニケーションのあり方や、先輩や上司に進言する、好きな人に告白する、家族にお小遣いをねだるなどの交渉事などなど、生きていくなかで直面する様々な問題や困りごとを捉え直すためのヒントが得られるかもしれません。 * 購入先リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4480689818 --- 更新日: 2020/04/09 16:20 by Tomohiko Mukai ===== In Praise of Shadows(陰翳礼讃) ===== * 推薦者:Verl Adams * おすすめの理由を一言で!!:A classic essay on Japanese aesthetics * 概要 * 「This inspirational book was originally published in Japan in 1933, and translated into English in 1977. It is a relatively short and easy book to read, but its expressive and imaginative descriptions of traditional Japanese aesthetics have inspired countless designers and architects, not only in Japan but around the world. Wikipedia Link: https://en.wikipedia.org/wiki/In_Praise_of_Shadows. Of course the students could also read the Japanese version: 陰翳礼讃 * 購入先リンク(英語):https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y19XCNL/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 * 購入先リンク(日本語):https://www.amazon.co.jp/陰翳礼讃-中公文庫-谷崎-潤一郎/dp/4122024137